1月9日の勉強記録

東工大過去問
・緑パック


大數の東工大理科大が一冊になった過去問集を賈いました。
そして、今年実際に受けた後期の1番を解き直していたりしていました。

……矢張り、普通に極限の準公式の証明問題だったのですね(´∀`;)
後、(2)は設問の意図を讀み違えていた感があります……(;つД`)

東工大は、蓋しく數學で落ちたのでしょう。
確かに受けた当初は譯も分からなかったのですが、実際はB問題とC問題で、近年の中で一番簡単なセットだったそうですから……。

――

現在読んでいる書籍において「MHD発電」という単語が出てまして、何のことか分からなかったので調べました。

<参考>

東京工業大のHP
Wikipedia


自分が無学故に、パッと見何処に利点があるのかイマイチ分からないのですが……(タービンを介さない、という点で効率が良いのでしょうか?)

高温流体を流すパイプ内の電極がすぐに腐蝕してしまい、なかなか実現していない。 東芝日立製作所などの大手企業も現在では研究開発から撤退しているのが現状である。(wikipedia)

とあり、なんか( ´・ω・`)ションボリックですが……。

原理自体はファラデーの電磁誘導の法則だけだそうで比較的理解しやすいものなのかと思いながら、何処かでこの図(東工大の)を見た記憶があったので受けた模試なんかを調べてみました。
……矢張りありました、京大実戦でした。
自分が今年の模試物理で一番ムズイとか看做した京大実戦ですが……MHD発電の原理だったとは(←その問題は復習してない)。
矢張り京大様、流石京大様ですね(´・ω・)

理系的教養が全然足りないと思いました。
少しでもMHD発電に興味を持った方ならば、京大実戦の物理も何がもとになった問題かすぐに分かったでしょうに。
当時の自分はこの図を見ても、正直何がしたいのか全然分かりませんでした。

これからは少しでも疑問を持つ単語があれば調べるように心がけます。
何十年前ならばいさ知らず、インターネットという情報社会で生きている譯ですから。

――

今夜かもしくは明日の夜あたり久々にMSNメッセつけるかもしれません。
……と、予告致しますね(謎。

また、滅多にいらっしゃらないとは思いますが、万が一携帯でこのサイトをご覧になる方がいらっしゃれば、
コチラ
からご覧になった方が、パケ代は安上がりにすむかもしれません。
……と、これも一應予告させて頂きます(謎。