【倫理】

相変わらず比較的マニアックな用語が出てくるなーと思ったり、ですが……

用語集で赤字になっておらず、載ってない教科書が多いようなものを直接問題にするのやめませんか(死?

……昨年と同じくらいでしょうか。




【日本史】


易化っていうレベルじゃねーよ!


と心の叫びを携帯から終わった直後に打った訳ですが……別に解けまくったという意味ではなく(ぉ。

日本史だけがここ数年平均点が低かったのでそろそろ易化が来るかと思っていたように、全体的に平均点は可也上がるでしょうが……(というか、過去最高な勢いかも知れません)

如何せん、常識問題が多過ぎなようでした。

例えば、




第二次世界大戦以前のメディアの発達の正しいもの組み合わせ、として


X 日本最初のラジオ放送が開始された

Y 日本最初のテレビ放送が開始された


とか


高度成長期に、日本列島の(ア)側に工業地帯が形成されて、(イ)などが国民に普及した。という穴埋めの組み合わせで


ア ?日本海 ?太平洋

イ ?自家用車 ?コンピューター


とかですね。




上のような感じの問題が4分の1くらい占めていたと思います。

簡単なのでしょうけれども、非常にやりにくかったですorz

日本史的な知識より常識的な問題の方で落とした可能性があって怖過ぎます……






【国語】


評論→易

小説→難

古文→並

漢文→難


という印象でした。

というか、漢詩が出題されるとか終わってます……普通に漢詩の穴埋めも知識だけで埋まらず難しいですしorz

小説もいったい文章の何処に根拠があるのか? といった感じです。

評論と小説が両方とも5Pも使っていたのもやや分量が多いと思いました。




【英語】


ここをご覧になっている非受験生の方にお知らせ致しますと、今までの皆様がご存知のセンター英語はなくなりました(何。

第2問と第6問以外は出題形式がごっぞり変わってました。

第1問はアクセント問題が消滅し、文章中で特定の語に強勢を置く時、いったいどういう意味になるかという新傾向になりました。

第3問は長文化して、長文中の普通に知らない単語に下線が引いてあり「文章中ではどういう意味か?」とかになってました。

第4問と第5問は今まで1つの長文でしたが、2つの長文になってました。

しかも、トーイックにある感じで1P丸々広告のパンフがあって、その内容に関する問題とかあったりしました。

問題数は50→53に増えて、全体的に長文は500語くらい増えたそうです。


……ただ、「そこまで難しかったのだろうか」と自省してますorz

恥ずかしいことに、試験中は気が気でなかったのですが……

よく考えると、前半は難化してたとしても、後半の長文は全部長くなった一方で可也易化している気がしてきました……うあー……




【リスニング】


……別に半分以上取れれば良いですよね(死?

試行テストより易化していた去年が、単に簡単なだけだったようですね。

普通に聴き取れなかったのが……






問題が難しくなって影響するのはきっと中間層のみであり、上位層・下位層は問題がどうなろうと影響しないですよね。

医学部受験層はそう大して影響しないと思った一方で、自分が中間層だと痛感致しましたorz










 


とりあえず、今日は昨年に比べて、国語と英語が自分のような人にとっては難しかったのではないかと思います。

英語は不明ですが、国語は間違いなく難化しているとは思うのですが……





全て読みが悪い方に出れば、今日の結果のみで志望校を変更せざるを得ません……

(でも、自分の中で古典も英語もきちんと話は完結できたので、出来ていたと信じたいです(ぉ)

ともあれ、今日の出来は気にせずに、明日も頑張ってきますよ。

昨年簡単過ぎた物理は難化は必至でしょうから、心してかかります。