――[素人の戯言]――[3言目]




・基本装飾は和音でやらないとしょぼく聴こえる(ベース音除く)




<単純に伴奏の方法として考えられるもの>

・白玉コードのストリングスとかパッドとか

・ベースの基音あたりの音をオクターブを用いて短い音で相互に叩いてみる

・単音をひたすら連打も良いかもしれない

・コードを四分音符で刻む

・コードを数オクターブに渡って8分or16分音符で刻んでいく




<テクニック系>

・ピアノを用いる場合はホールドを用いることも視野に入れること

・シンセリード系、或いはそれに準ずる音はカットオフを弄っていくのがデフォ

・上記の音はピッチベンドも弄っていくとより効果的。

・更に場合によってはパンポットも弄るべき(左→右→左→……)

・長い和音でエクスプレッションを少しずつ挙げていくと圧迫感が出る

・一旦曲を途切らして、始まりで一気にエクスプレッションを上げていくのもカッコいい(曲の始まりも同様)

・ベル系の音をL、Rに分けて交互に鳴らすと効果的

・2つのチャンネルを用いて同じ旋律をずらして弾くと厚みが出る(128くらいずらしてみる?)

・2つのチャンネルで同じ

・音を刻んでいく場合は伸ばす音を短くしてスタッカートみたいにするのも手

・壮大系の曲だったら、同チャンネルで数オクターブに渡ってメロディーを作るのもあり




・基本的に16チャンネル全部使おう勢いで伴奏をつけてから、迫力が無いとか嘆いてみては?




――




某有名なお方のmidiを結構な数を只管聴いてみてデータ覗いて自分なりに感じたことを書いてみました。


なんという発見の少なさ!rihito涙目www

……矢張り、人間自分が知覚できる範囲のことしか分からないものでorz

もっと要勉強ですね、自分の知覚できる手法を増やさねば……。

とりあえず、自分が知っている範囲での作曲の際の注意点にしかなってないですが、まあ復習になってよかったのではないか、と。




というか、某有名なお方とは、Lixさんのmidiデータd(ry。

……矢張り、最近はどのお方もmidi非公開なのが残念です。

別に今は昔みたいネットがナローバンドではないのでmidiで公開する利点も無いですし、当然といえば当然ではあるのですが。

ただ、参考にする場が減っているのは残念であります。

そういう風潮の中で敢えて自分は作った曲のmidiは全て公開する……位の人間にになりたいものです(ぉ。

現時点の実力では、自分のmidiを参考にして頂くというよりは、自分のmidiのダメな部分を正して頂くしかないのですが……orz




今まで見てきた中でmidiのテクニック関連は

ttp://www.frieve.com/magazine/9701/miditech.html

等が個人的に参考になりました。

frieveさんの凄く昔の記事ですね。

frieveさんとは「Music Studio」という作曲ソフトをお作りになられた自分は永遠に追いつくこともできないようなお方ですが……orz