国際理数学力調査:日本の小4過去最高点「脱ゆとり」効果

国際理数学力調査:日本の小4過去最高点「脱ゆとり」効果
http://mainichi.jp/select/news/20121212k0000m040050000c.html



本来ならば喜ばしいことですが、よく分からない謎な文章で……


国際教育到達度評価学会(IEA、本部オランダ)は11日、小学4年と中学2年生を対象に昨春実施した国際数学・理科教育動向調査(TIMSS)の結果を公表した。日本は中2の数学(5位)・理科(4位)は横ばいだったが、小4の算数(5位)・理科(4位)は過去最高点で学力が向上した。専門家は「09年度から先行実施された新学習指導要領で授業時間が増えた成果」と「脱ゆとり」教育の効果と分析。一方で、小4、中2とも「勉強が好き」など意欲や関心は国際平均を大きく下回り課題は改善していない。
 欧米やアジアの、50カ国・地域(前回比14増)の小学生約26万人と42カ国・地域(同7減)の中学生約24万人が参加。1995年の第1回調査をもとに国際平均が500点になるように調整した。小中ともアジア勢が上位を占めた。中国は不参加。
 小4は算数が585点、理科559点となり、ともに過去最高。2007年の前回調査より算数で17点、理科で11点高くなった。中2の数学は前回と同じ570点。理科は前回から4点高い558点だった。小4の算数と中2の理科は前回07年から順位を一つ下げたが他は前回と同じだった。
 一方、「算数が好きだ」と答えた小4は「強くそう思う」「そう思う」を合わせて、国際平均(81.4%)より15ポイント以上も低い65.9%。「数学を使うことが含まれる職業につきたい」と答えた中2は国際平均(51.6%)より約34ポイント低い17.9%。また「理科を使うことが含まれる職業につきたい」と答えた中2は20.3%で国際平均(56.2%)より約36ポイントも低かった。
 澤田利夫・東京理科大非常勤講師(数学教育)は小4の学力向上について「算数と理科で観察や実験の授業時間が増えた学習指導要領の効果」、中2は「小学校段階で改定前の授業時数の少ない指導要領だった影響」と分析。さらに「小4、中2とも意欲や関心が依然低いのが問題。勉強への動機付けが必要」と話している。【石丸整】
 ★国際数学・理科教育動向調査(TIMSS) 算数・数学と理科教育の国際的な動向を継続的に調査する目的で、国際教育到達度評価学会が4年に1度実施。日本は今回、小中とも約4400人ずつが50〜60問を解いた。日本はこれまでほぼ500点台後半で2〜6位を維持している。


気になる箇所です。

・日本は中2の数学(5位)・理科(4位)は横ばいだったが、小4の算数(5位)・理科(4位)は過去最高点で学力が向上した。
・小4は算数が585点、理科559点となり、ともに過去最高。2007年の前回調査より算数で17点、理科で11点高くなった。
・小4の算数と中2の理科は前回07年から順位を一つ下げたが他は前回と同じだった。
・日本はこれまでほぼ500点台後半で2〜6位を維持している。


前回より順位は下がったけど、得点は上がった! ⇒ 脱ゆとり効果だ!



小4が中2と同じ問題を解いているならばその結論でもおかしくはないでしょうが、「今回は問題が簡単であっただけでは?」と思うのが率直な感想です。
平均順位も1つ下がっているみたいですしね。

実は、毎回同じ問題でやっているのかなあ……